- スポーツ
- トピックス
- 柔道整復学科
2025.05.08
柔整スキルアップコース【第2回】

柔整スキルアップコース【第2回】
開催日:2024年4月24日(水)
テーマ:スポーツ現場の最前線
〜安全管理体制構築①〜
講師は、ラクロス男子日本代表など多くの現場で活躍中のアスレチックトレーナー・一原克裕先生。
MLBやNFLでの経験を持ち、現在は法人向けの健康経営コンサルティングや、安全管理体制の啓発活動を行っています。
今回の講義では、スポーツ現場における重大事故の3大要因「トリプルH(頭頸部外傷・熱中症・心疾患)」についての理解を深め、
緊急時対応計画(EAP)の必要性や作成方法を学びました。
💬学生の声
- 「何が起きるかわからないからこそ、安全管理が本当に大切だと実感しました」
- 「EAPを確認・作成することで、選手の命を守る準備ができると感じました」
- 「万が一の時にすぐ行動できるかは様々な物、場所の把握や日頃の意識が大切なことを実感できました」
- 「現役トレーナーの生の声が聞けて、すごく充実した時間でした!」
🌟スポーツ現場のリアルを交えた貴重なお話に、学生たちも深く引き込まれ、大きな学びを得ることができました。
一原先生、実践的で熱意あふれるご講義を本当にありがとうございました!
▶️次回は、各自が作成したEAPをもとに、トリプルHをケースに実技演習を行います。
緊急時の連携や対応をシナリオ形式で体験し、実践力を高めます!