コース

鍼灸学科

鍼灸学科

過程
鍼灸師専門課程
修業年限
3年
Ⅰ部(午前部)
募集人員:30名/授業時間:9:00〜12:10
Ⅱ部(午後部)
募集人員:30名/授業時間:13:00~16:10
※土曜日に臨床実習等があります。
取得資格
はり師/きゅう師/機能訓練指導員

身体の中の不思議なスイッチを
鍼と灸で活性化。

経絡(身体の気・血の流れるルート)上のポイントである経穴(ツボ)を鍼と灸で刺激し、人間の持つ自然治癒力を活性化し健康な状態へと近づける医療です。 紀元前の中国で発祥し奈良時代に日本に伝わった伝統的な施術ですが、 現在では世界保健機関(WHO)が多くの症状に対して効果がある事を認めています。 また近年では疾患だけでなく、美容やスポーツの分野においても活躍が目覚ましく、 その人本来の美しさを呼び覚ます技術、 またアスリートのポテンシャルを引き出す技術としても注目されています。

鍼灸学科 カリキュラム

特色

基礎を大切にする指導と最新の学習環境で、鍼灸の可能性を科学的に探ります。

1年次

基礎の積み重ね
鍼灸の施術に必要な道具である鍼や艾(もぐさ)になじむことから始め、解剖学や生理学といった人体の構造と機能や東洋医学の基礎を学びます。また、倫理学や心理学などを学ぶ事で、医療人になる為に必要なコミュニケーション能力も養います。

2年次

基礎固めと専門知識・技術の積み重ね
1年次に学んだ基礎学習をベースに、更に専門性を高める授業を展開します。小児はり・美容鍼灸・スポーツ鍼灸に特化したカリキュラムが選択でき、様々な分野の臨床現場で活躍できる技術と対応力を育んでいきます。

3年次

知識・技術の応用と臨床実習
1、2年次に培ってきた知識と技術に磨きをかけるとともに、国家試験合格に向け万全の対策を整えていきます。卒業後の臨床に向けた実習(臨床実習)などで実践力を高めながら、全員合格に向けて、国家試験対策ゼミなど個別指導を徹底します。

新カリキュラム

基礎分野
教育内容 医療人、社会人として必要な一般教育を学習します。
科  目
科学的思考の基礎 (人間と生活)
○倫理学 ○心理学 ○英 語 ○国 語 ○保健体育 ○コミュニケーション理論
専門基礎分野
教育内容 西洋医学的な観点から見た疾病の成り立ちや治療方法について学習します。
科  目
人体の構造と機能(運動学を含む)
○解剖学 ○生理学
疾病の成り立ちとその予防及び回復の促進
○病理学概論 ○臨床医学総論 ○臨床医学各論 ○衛生学・公衆衛生学
保健医療福祉とはり・きゅうの理念
○医療概論 ○関係法規
専門分野
教育内容 はり・きゅうについての専門的な知識や技術について学習します。
科  目
基礎はり・きゅう学
○東洋医学概論 ○経穴概論 ○鍼灸理論
社会はり・きゅう学
○社会あはき学
臨床はり・きゅう学(あはきの適応の判断・病態生理学・生体観察を含む)
○東洋医学臨床論
実習(施術所における臨床実習前施術実技試験等を含む)
○鍼灸実技
臨床実習
総合領域(あはき史を含む)
○リハビリテーション医学 ○総合特別講座 ○基礎医学特論 ○臨床医学特論