学費
学納金
入学金
入学金 | ¥400,000 |
---|---|
納付期限 | 入学手続き書類到着後7日以内 |
学費
学費(1年次) | |||
---|---|---|---|
前期学費 | 後期学費 | 合計 | |
授業料 | ¥500,000 | ¥500,000 | ¥1,000,000 |
施設設備費 | ¥100,000 | ¥100,000 | ¥200,000 |
教育振興費 | ¥50,000 | ¥50,000 | ¥100,000 |
合 計 | ¥650,000 | ¥650,000 | ¥1,300,000 |
納付期限 | 入学手続き書類到着後
1ヵ月以内 |
2023年9月30日 |
- 注1. 2年次、3年次の合計学費は1年次と同様です。
- 注2. 初年度の学費以外の諸経費(教科書・白衣・教材、保険等)の個人負担実費は鍼灸科で10万円程度、柔整科で18万円程度かかります。
- 注3. 入学前に入学を辞退した場合は、2024年3月31日までに返還を申し出た者に入学金以外の学納金を返還します。
特待生制度
入学金
減免特待
※入学金免除制度の併用はできません。詳しくはお問い合せください。
学業・社会人特待
特待 ランク |
入学金免除額 | 制度内容/注意事項等 |
---|---|---|
A | 30万円 | 特待生入試の結果によりランクA、B、Cのいずれかが適応されます。
|
B | 20万円 | |
C | 10万円 |
- [併用可能な特待区分]
- ダブルスクール特待、一人暮らし支援
有資格者特待
特待 ランク |
入学金免除額 | 制度内容/注意事項等 |
---|---|---|
A | 30万円 | 対象の有資格者は筆記試験が免除になります。 資格、面接、書類審査により、特待ランクを決定します。
《減免対象となる主な資格》
|
B | 20万円 | |
C | 10万円 |
- [併用可能な特待区分]
- ダブルスクール特待、一人暮らし支援
紹介特待
※入学金免除制度の併用はできません。詳しくはお問い合せください。
卒業生紹介特待
入学金免除額 | 制度内容/注意事項等 |
---|---|
親族(三親等以内) 30万円 |
卒業生から推薦されて受験する方は減免制度を受けられます。
|
友人・知人・患者 等 20万円 |
- [併用可能な特待区分]
- ダブルスクール特待、Ⅱ部特待、Ⅱ部特別コロナ特待、一人暮らし支援
在校生紹介特待
入学金免除額 | 制度内容/注意事項等 |
---|---|
10万円 | 在校生から推薦されて受験する方は減免制度を受けられます。
|
- [併用可能な特待区分]
- ダブルスクール特待、Ⅱ部特待、Ⅱ部特別コロナ特待、一人暮らし支援
認定院紹介特待
入学金免除額 | 制度内容/注意事項等 |
---|---|
20万円 | 本校が定める認定院より推薦されて受験する方は減免制度を受けられます。
|
- [併用可能な特待区分]
- ダブルスクール特待、Ⅱ部特待、Ⅱ部特別コロナ特待、一人暮らし支援
接骨院・鍼灸院紹介特待
入学金免除額 | 制度内容/注意事項等 |
---|---|
5万円 | 本校が定める認定院以外の接骨院・鍼灸院より推薦されて受験する方も減免制度を受けられます。
|
- [併用可能な特待区分]
- ダブルスクール特待、Ⅱ部特待、Ⅱ部特別コロナ特待、一人暮らし支援
被災者学費
減免制度
※入学金免除制度の併用はできません。詳しくはお問い合せください。
入学金免除額 | 特待内容・注意事項等 |
---|---|
全壊: 入学金全額免除 大規模半壊: 入学金半額免除 半壊: 入学金4分の1免除 |
大規模災害により、入学志願者本人または父母(家計支持者)の被災状況が甚大であると判明した場合、経済的負担を軽
減し、進学機会を確保するため、左記の通り入学金を減免いたします。
|
- [併用可能な特待区分]
- ダブルスクール特待、一人暮らし支援
スポーツ特待
免除額 | 特待内容・注意事項等 |
---|---|
50万円
|
現在クラブ活動、地域クラブ活動に属している方で3年以上の競技実績がある方は、指定の部活(野球部・サッカー部・柔道部)に入部し、Ⅱ部に入学することで減免制度を受けられます。
部活動の競技実績を証明する為、部活の顧問の先生、または所属団体の推薦書が必要になります。当校指定の推薦書を入学願書に必ず添付してください。(入試後の提出については無効となります。) |
- [併用可能な特待区分]
- ダブルスクール特待、紹介特待、一人暮らし支援
Ⅱ部特待
免除額 | 特待内容・注意事項等 |
---|---|
40万円
|
Ⅱ部に入学する方は減免制度を受けられます。
|
- [併用可能な特待区分]
- ダブルスクール特待、紹介特待、一人暮らし支援
Ⅱ部特別
コロナ支援
免除額 | 特待内容・注意事項等 |
---|---|
70万円
|
医療系国家資格保有者以外の方は、書類選考の他に適性テストを受けて頂きます。 Ⅱ部に入学する方で、高い学修意欲がありながら、新型コロナ感染症による影響で家計が急変し、経済的に入学が困難な場合は減免制度を受けられます。
|
- [併用可能な特待区分]
- ダブルスクール特待、紹介特待、一人暮らし支援
同窓会員
特待制度
免除額 | 特待内容・注意事項等 |
---|---|
70万円
|
同窓会員の方が受験する場合は減免制度を受けられます。
|
- [併用可能な特待区分]
- 一人暮らし支援
一人暮らし
支援制度
免除額 | 特待内容・注意事項等 |
---|---|
5万円 (引越後支給) |
学校から直線距離で30Km以上離れた場所、もしくは群馬県外在住で通学が困難であり入学後に一人暮らしを予定してる方が対象になります。
|
- [併用可能な特待区分]
- 全特待制度
ダブルスクール特待制度
鍼灸学科、柔道整復学科の両学科に在学される方は、一学科が特待学科となり、入学金や授業料の一部が免除されます。修業年限も3年間から 6年間までの選択が可能です。
※進級・在籍に関しては一定の条件があり、条件を満たさなかった場合、次年度以降学費の減免を受けられないことがあります。
制度名 | 免除額 | 特待内容・注意事項等 |
---|---|---|
最短ダブル (3年在学) |
100万円
|
両学科同時に入学し、3年で両学科卒業する場合、特待が適用されます。
|
スライドダブル (4・5年在学) |
130万円
|
在学中に2学科目に入学する場合に特待が適用されます。
|
卒業ダブル (6年在学) |
160万円
|
両学科を1学科ずつ6年で卒業する場合、特待が適用されます。
|
鍼灸・柔整トレーナー専科 (4〜6年在学) |
130万円
|
4年でトレーナーを目指すコースです。関連講義を追加金なしで受講できます。 柔道整復学科Ⅱ部に入学し、2学科目は鍼灸学科Ⅰ部に入学していただきます。
|
- [併用可能な特待区分]
- 入学金減免特待、紹介特待、被災者学費減免、一人暮らし支援
学費分納制度
※本校すべての減免制度との併用が可能です。
- 《対象者》
(1)成績優秀で学修意欲はあるが、経済的理由により入学が困難な方
(2)オープンキャンパスや個別相談会で本制度の説明を受け、規定および分納申請書を受領した方 - 《条件》
(1)日本学生支援機構奨学金を利用すること
(2)2023年12月8日(金)までに出願すること
(3)国の教育ローンの申し込みを申請すること(入学金を自己資金で納付できない場合) - 《選考内容》
区分 | 選考内容 |
---|---|
医療系国家資格保有者 | 書類選考 |
その他 | 書類選考 適正テスト |
- 《制度利用の流れ》
成績優秀者
奨学金制度
- 《目的》
- 学力・人物ともに優秀で、心身ともに健康である学生に対して奨学生と認定し、他の学生の模範となり本校に寄与することを目的とする。
- 《内容》
- 成績優秀者奨学金制度を受けたい学生は、4月~5月末までに所定の申請書で申請する。年度末(3月)に選考を行い新年度(4月)に奨学生発表、後期学費より減免する。
- 《対象者》
- ・年間の学業成績が優秀である者
- ・学費の支弁が困難な者
- ・出席状況が良好である者
- ・心身ともに健康である者
- ・正課外活動において顕著な成果がある者
- 《種類・減免額・人数》
種類 | 減免額 | 人数 |
---|---|---|
最優秀奨学生 | 30万円 | 2(各学年1名) |
優秀奨学生 | 20万円 | 2(各学年1名) |
奨励奨学生 | 10万円 | 2(各学年1名) |
- 《選考方法》
- 「成績、出欠状況、正課外活動成果、経済状況、人物」の総合評価で選考する。
国の支援制度
日本学生支援機構奨学金制度
経済的理由により修学に困難がある優れた学生に対し、人物・健康・学力・家計について総合的に審査し、奨学金を貸与します。
※ただし、定期採用の人数に限りがあるため、申込者全員が必ず採用されるわけではありません
詳細は、独立行政法人日本学生支援機構のホームページでご確認ください
独立行政法人日本学生支援機構 http://www.jasso.go.jp
専門実践教育訓練給付金
鍼灸学科昼間部は専門実践教育訓練給付金指定講座です。
(指定期間…2022年4月1日~2025年3月31日)
受給要件を満たしていれば、返済不要で国から最大168万円の支給が受けられます。
- ・過去2年以上の社会人経験のある方(雇用保険加入)
- ※離職者および別講座の給付を受けた方は、更に一定の条件が必要
- ・受講開始日の1カ月前までに、本人の住所を管轄するハローワークで申請手続きを行う
- ・詳細は厚生労働省のホームページでご確認ください
厚生労働省ホームページ(教育訓練給付制度) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
国の教育ローン
「国の教育ローン」は政府系金融機関である日本政策金融公庫が取り扱っている長期、固定金利でご利用いただける教育ローンです。入学時等の一時的な資金をはじめとして、以下のような用途にご利用いただけます。
- ・学校納付金(入学金、授業料、施設設備費など)
- ・受験にかかった費用(受験料、受験時の交通費・宿泊費など)
- ・住居にかかる費用(アパート・マンションの敷金・家賃など)
- ・その他、教科書代、教材費、パソコン購入費、通学費用、学生の国民年金保険料など
国の教育ローンホームページ http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html